宗祖親鸞聖人(しゅうそしんらんしょうにん)のご生涯

西暦 和暦 年齢 事項
1173 承安3 1 京都、日野の地に誕生。
1181 養和1 9 京都の青蓮院(しょうれんいん)で出家得度、範宴(はんねん)と名のる。
以降約20年間、比叡山(ひえいざん)で修行。
1191 建久2 19 河内磯長(かわちしなが)の聖徳太子廟にこもる。
1201 建仁1 29 延暦寺(えんりゃくじ)を出て、聖徳太子の建立と伝えられる六角堂(ろっかくどう)に百日の参籠(さんろう)
吉水(よしみず)の法然上人(ほうねんしょうにん)のもとで、念仏者としての歩みをはじめる。そのことを後に「雑行(ぞうぎょう)を棄(す)てて本願(ほんがん)に帰(き)す」と『教行信証(きょうぎょうしんしょう)』に記す。
1205 元久2 33 法然上人の『選択本願念仏集(せんじゃくほんがんねんぶつしゅう)』の書写と、上人のご真影(しんねい)の図画を許される。
綽空(しゃっくう)の名を善心(ぜんしん)と改める。
1207 承元1 35 専修念仏停止令(せんじゅねんぶつちょうじれい)下る。
法然上人は土佐の国、親鸞聖人は越後の国へ流罪となる(承元(じょうげん)の法難(ほうなん))。
「愚禿親鸞(ぐとくしんらん)」と名のる。
1211 建暦1 39 流罪を許されるが、以降約20年間、恵心尼(えしんに)ら家族とともに関東へ。
常陸国(ひたちのくに)(茨城県)稲田に草庵を設け、念仏の教えをひろめる。
1212 建暦2 40 法然上人80歳で入滅(にゅうめつ)
1224 元仁1 52 『顕浄土真実教行証文類(けんじょうどしんじつきょうぎょうしょうもんるい)』(『教行信証』)草稿成るといわれる。
1235 嘉禎1 63 このころ帰洛。
以降約30年間に『教行信証』完成、『三帖和讃(さんじょうわさん)』『浄土三経往生文類(じょうどさんぎょうおうじょうもんるい)』『唯信鈔文意(ゆいしんしょうもんい)』『一念多念文意(いちねんたねんもんい)』『愚禿鈔(ぐとくしょう)』等を著す。
1260 文応1 88 故法然上人の「浄土宗のひとは愚者(ぐしゃ)になりて往生(おうじょう)す」とのおおせを手紙に記す。
1262 弘長2 90 親鸞聖人、京都の地で入滅。
1272 文永9   娘の覚信尼(かくしんに)が親鸞聖人の墓を吉水の北に移し、大谷廟堂(おおたにびょうどう)(本願寺の原型)を建立。
このウィンドウを閉じる